2009年11月30日
葱の土寄せ
先日ねぎの土寄せをしました。今年は暖かく病気や害虫が多いので作るのに苦労してます。
京野菜の海老芋、実は全国生産量の8割がこの遠州磐田で生産されています。海老芋(えびいも)と白ねぎ(長ネギ)の農家です。 最近は夏の野菜としてとうもろこしを作り始めました。 生産現場や、エビイモ、シロネギ、トウモロコシの地産地消料理など、えび芋、しろ葱、スイートコーン、甘々娘(かんかんむすめ)などの情報満載のブログにしていきたいと思っています。
2009年11月30日
先日ねぎの土寄せをしました。今年は暖かく病気や害虫が多いので作るのに苦労してます。
2009年11月27日
珍しい双子のえび芋です。ちょっといびつですがハートの形にみえます。
2009年11月26日
明日えび芋を収穫する畑です。畝の頭が草におおわれてしまっています。収穫しにくのでいま畝の草をかっさらいで削ってます。
2009年11月25日
明日ららぽーと磐田の遠州の駅に持っていくえび芋です。
2009年11月18日
朝から海老芋の収穫をしています。収穫中に冬眠中のカエルを起こしてしまいました。
2009年11月17日
朝から雨ですららぽーと磐田の遠州の遠州まで出荷に行ってきました。こんな日は1日作業場で海老芋の出荷調整です。
2009年11月13日
海老芋のセリ中です。
2009年11月12日
2009年11月09日
先日保育園の子供達が海老芋の収穫体験にきました。
2009年11月08日
今からららぽーと磐田の遠州の駅で海老芋の試食販売です。
2009年11月03日
先日大学時代の友達の大石農場ハム工房さんに新築、出産祝いを頂きました。今年はドイツのハムソーセージのコンテストで特別賞を頂いたそうです。流石です。今日もららぽーと磐田の遠州の駅、採れたて元気村で海老芋販売してます。
2009年10月30日
2日目は畑での現地研修です。土壌診断のデモンストレーションをしているところです。
2009年10月29日
今日は土の会の全国大会で豊橋まできました。
2009年10月28日
朝から海老芋の収穫です。ここの畑の海老芋は根っこがよく張っているので収穫が大変です。
2009年10月24日
出荷するため海老芋をきれいにしたり選別しているところです。根っこを取ったり土を落としたりほとんとが手作業のため手間がかかります。本日もららぽーと磐田の遠州の駅、採れたて元気村で海老芋販売中です。
2009年10月23日
今日も出荷に行ってきました。この写真はららぽーと磐田の遠州の駅の海老芋コーナーです。
2009年10月22日
朝から海老芋の収穫です。ららぽーと磐田の遠州の駅、採れたて元気村で海老芋販売中です。
2009年10月21日
レタスが食べたくなり冬のを作ることにしました。レタスの種がこんなに小さいとは知りませんでした。ちょっとびっくりしました。
2009年10月21日
今朝も採れたて元気村、ららぽーと磐田の遠州の駅に海老芋を出荷してきました。好評販売中です。数に限りがあります。宜しくお願いします。
2009年10月18日
今日もららぽーとの遠州の駅と元気村に海老芋を置いてきました。好評販売中です。