現在の海老芋畑

現在の海老芋畑

夏の頃とは違い、寒さでだいぶ葉っぱの勢いがなくなってきました。






ファーム新貝のホームページができました。 http://www.shingai.ecweb.jp/
同じカテゴリー(海老芋)の記事
海老芋のお雑煮!
海老芋のお雑煮!(2009-12-31 18:31)

磐田いいとこ発見隊
磐田いいとこ発見隊(2008-08-02 22:52)

今日のえび芋
今日のえび芋(2008-07-21 17:01)

えび芋草取り
えび芋草取り(2008-07-18 18:28)

えび芋管理
えび芋管理(2008-07-11 15:59)

この記事へのコメント
 
 私は今年の3月に会社を退社し4月から120坪の畑を借りて家庭菜園の勉強をしています。昨日京都の先斗町で食事をしたときあまりにもおいしく店長さんに聞いたところ「海老芋」と教えて頂き実物も見せて頂きました。
 私は長野県上田市でナス・キュウリ・トマト・白菜・大根・レタス・ジャガイモ・
松本一本ネギ・ニンジンに挑戦しましたが3月まで田んぼで使用されていない空き地でしたので「土つくりが未完成の状況」です。
 来年はぜひとも「海老芋」に挑戦してみたいと思っております。

 種イモの入手方法や栽培の方法の情報を頂けないでしょうか?

 今年4月からの家庭菜園に挑戦して分かったことは「畑の土つくり」が数年
かかることを知りましたので堆肥小屋?をつくり土つくりに励んでおります。
 海老芋がおいしかったので自分で作ってみたく、記載しました。

 *生まれは福島県の会津生まれで自宅は東京にありますが上田市に
  アパート借りて畑仕事している50代の男性です。山麓に蕎麦も挑戦
  し蕎麦の種2升蒔き、6升収穫したので来年はその6升の種を蒔く予定
  です。
Posted by 五十嵐 信一 at 2007年12月16日 10:16
はじめまして。
五十嵐 信一 さんコメントありがとうございます。

会社をやめ農業の道に入るなんてすごいですね。
農業をしているとても僕では考えられません。

海老芋の種芋ですが取り扱っている種苗メーカーがあるかもしれないのでまずはいろいろなメーカーに問い合わせてみるのがいいかもしれません。

栽培方法ですが、というより長野の土や気候が海老芋の栽培に適しているかが大切です。
農業には適地適作という言葉がありその土地の気候や土が栽培する作物に
適していなければ良いものができません、なのでその辺もまずは調べる必要があるとおもいます。

農業がんばってください。
Posted by しんがい at 2007年12月17日 18:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
現在の海老芋畑
    コメント(2)